SDGs

SDGsへの取り組み

持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として, 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。 17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず, 先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

新都ホールディングス及び新都グループは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 目的を達成するために、社内外で様々な取り組みを行っています。特に下記目標について、力をいれております。

 

 

 

 

 

 

 

 

*すべての人に健康と福祉を
健康診断を実施し、健康に向けての意識を向上させることで、企業活動はもちろん一般生活でも健やかな生活を送れるように考えています。 また、昨今の感染症対策や労働災害防止に向けての取り組みも進めています。

*質の高い教育をみんなに
社内外研修参加や資格取得の補助など、技術的・知識的な向上への取り組みを行っています。また、学生やお客様に工場見学を行い、弊社の事業を知っていただく機会を設けています。

*ジェンダー平等を実現しよう
男女関係なく、育児休暇を設けるなど、様々な面で安心できる対応を行っています。全ての従業員がジェンダー平等に理解するように働きかけています。

*エネルギーをみんなに そしてクリーンに
様々な面で省エネ・クリーンエネルギー化に向けて進めています。地球の未来のために、少しでも環境に優しいことを考えていきます。

*働きがいも経済成長も
時短勤務制度導入や有給取得率UPなど、働きやすい環境整備を行っています。今後も職場の安全管理や衛生管理など、よりよい環境づくりを行っていきます。

*人や国の不平等をなくそう
弊社では、性や人種、国籍、障害、宗教などの差別が無い採用を心掛けています。あらゆる人が仲良く安心して働ける環境を目指し、日々企業活動を行っています。

*住み続けられるまちづくりを
周辺地域との共存の意識を高め、会社構内はもちろん、地域の環境保護活動も行っています。また、防災や減災への取り組みを進め、地域に寄り添い助け合う精神を共有していきます。

*つくる責任 つかう責任
EVバッテリーリユース事業や廃材の再利用化、総合リサイクル事業、また社内でのペーパーレス化などに取り組んでいます。無駄を極力減らし、責任を持って企業活動を行っています。

 

TOP